
こんにちは、ブログMyselfのけんちです。
最近、完全にスランプに陥ってしまいました。ブログが書けずに困っています。&Twitterでつぶやきすることもストップしました。
何を書いたらいいのかわからない。
みなさんのブログを拝見すると個性があって素敵なブログばかりです。自分はどうだろう。結構好きなんですよ。自分のブログも・・・
自信に満ち溢れた時期もあり、勇気を出せば文章ってかけるんやなって。伝わってるかどうかは別にして、伝えようとしてるんやって自分で思って書いてるから。好きなんです。
好きなブログだからこそ、どう書いていいのかわからない。今もここでタイピングが20分ぐらい止まりました。。。^^;
原因はなんなんだろうか?
当初のコンセプトからずれてきているからかなぁって思っています。ここからはただの言い訳にしか聞こえませんが、、、、
ウイイレ2018
サッカーゲームのネタで記事を書くことについては、好きでした。PVもそこそこついてくるし、月3万PVTのうちの2500PVはウイイレネタです。
ただ、ゲームに飽きてしまうとダメですよね。。。だってしないから、記事書けないし。。。課金しまくらないと面白くないし、でもそんな金ないし
ってな状況です。テクニックで劣るゲームにガチャで1回250円もだせません。。。。
で最近はまったくやっていないのです。
リアルサッカー
リアルサッカーは、見るのは好きだし、Jリーグも海外リーグも代表戦も気になる試合はDAZNをチェックしてますが、いかんせん知識が足りません。
Footballラボの分析内容なども見させていただいているんですが、それを自分の記事にうまく使えないでんすよね。許可は頂いたんですけど、それをどう自分の記事に反映させるのかがすごく難しいです。
旬な話題は、素早く正確に書かないといけないので、なおさら知識が必要ですよね。その部分がいま壁です。記事書くのが嫌いになりそうなくらい壁にぶち当たっています。
2017年は、 #小林悠 の年❗️
㊗️得点王&MVP獲得🎉
🐬クラブ初タイトル🏆
⚽️逆転の得点王⚽️
🏃アウォーズでハプニング発生⁉️#川崎フロンターレ @frontale_staff #Jリーグ の楽しみ方 #J楽 👇https://t.co/5355Mz2TAq— Jリーグ (@J_League) 2017年12月13日
例えば、川崎Fの小林悠が得点王&MVPを受賞しましたが、彼を記事にしたいんですが。。。。彼がなぜ得点王になれたのか?考察したいんですが、悔しいかな。記事に起こすだけの知識と観察がなさすぎです。
雑記
思うところがあれば、今日みたいにぶつけて書くこともできますが、果たしてそれが、いいのか?
本当に好きなこととは?
ここですよね。本当に好きなことならなんでも
書けるはず。
伝えたいはず。
語りたいはず。
自信が持てるはず。
もう一度自分にとっての好きとはなにか?自分を見つめ直す必要があるのかもしれません。