
[st-kaiwa1]こんにちは39歳遅咲きのサラリーマンブロガーけんちゃんです。[/st-kaiwa1]
徳島県美馬市にある初心者にピッタリのキャンプサイト『四国三郎の郷』をご紹介しました。
[st-card id=757]
この四国三郎の郷でキャンプをする際に、ぜひよってほしい場所があるのでご紹介しますね。
四国といえばお寺

四国といえば、八十八ヶ所巡礼などでお寺が有名ですよね。今回ぜひよって欲しいお寺が『箸蔵寺』になります。八十八ヶ所巡礼のあとに行うとされる四国別格二十霊場巡礼の十五番目の札所が箸蔵寺です。
四国八十八ヶ所巡礼、四国別格二十霊場巡礼については、四国おへんろ.netに詳しく書かれています。ツアーなどもたくさんありますので、興味の有る方は御覧ください。
箸蔵寺について

この箸蔵寺は、四国三郎の郷がある美馬市のお隣の三好市にあります。828年に弘法大師空海が開いたと伝えられています。
四国巡錫中の空海(弘法大師)が、当地に霊気を感じ山上に登った。すると金毘羅大権現が現れ「箸を挙ぐる者、我誓ってこれを救はん」というお告げを空海に授けたという。そこで、空海は自ら金毘羅大権現の像を刻み堂宇を建立したことが当寺院の始まりと伝えられている。
引用元:wikipedia
5つの重要文化財と4つの登録有形文化財と1つの県指定有形文化財が登録されています。
[st-kaiwa1]難しくなっちゃいましたが、要は古くから伝わる由緒正しきお寺です。^^;[/st-kaiwa1]
アクセス
箸蔵寺は宝珠山と呼ばれる山の山頂付近にあります。
さすが、弘法大師の修行の巡礼場所だけあって険しいですね^^;
でも、大丈夫です。『ロープウェイ』があります。ε-(´∀`*)ホッ
その名も『箸蔵山ロープウェイ』です。

歩いてもいけますが、体力に自身のない方&お子様連れはロープウェイを強くおすすめします。
料金は、
往復で大人1540円、小人770円とちょいお高めです。でも、眺めは素敵です。町が一望できますよ。田んぼだらけですが、自然豊かです。

さらには、吉野川の流れも一望できます。

約5分くらいかけて登ります。
[st-kaiwa1] 結構揺れて怖いかもしれません。。[/st-kaiwa1]
箸蔵寺のポイント
[st-kaiwa1]僕が、みなさんに箸蔵寺の見てほしいオススメポイントを紹介します。[/st-kaiwa1]
ぼけ封じ観音
四国三十三観音霊場第二十八番のぼけ封じ観音さまです。

ぼけ封じ観音とは、その名のとおり、ぼけ封じにご利益があるとされている観音さまです。同じように関東にもぼけ封じ三十三観音霊場があるそうです。
開眼は平成元年でそんなに古いものではありません。でも、観音さまのしたによりそうおじいさん像とおばあさん像がとても愛らしいんです。

アップの写真です。
やばくないですか!?愛らしいでしょ!?(●´ω`●)
ロープウェイ乗り場(山頂)杖貸し場
ロープウェイ乗り場で杖を借りることができます。そのそばに手作りであろう人形が二体並んでいますが、なんとも不気味です。

『池田はええとこでよ〜〜〜』
ひそかに町をアピールしてますが、ちょっと密かすぎて怖いです。
まとめ
[st-kaiwa1]僕ら家族は直前までこんなところがあると知らずに行きました。[/st-kaiwa1]
どうでしょう。四国三郎の郷へキャンプに行くついでに寄るときっといい思い出になります。
特に山頂のお寺では時が止まったような静けさと涼しさがあり、癒やしのひとときを過ごせました。
子供たちにとってはちょっと退屈なところもあったようですが、階段を走ったりして遊んでましたよ。
箸蔵寺の場所
箸蔵寺の詳しい情報は、下記ホームページからご覧いただけます。
それでは、『【キャンプー寄り道編ー】四国三郎の郷 箸蔵寺が癒やしスポット』をお送りしました。