こんにちは、サラリーマンFCのオーナー「けんち」です。

このたび、ブログサイト『たまよみ』を発展的解消させ、新たにサラリーマンFCを設立しました。

いままで『たまよみ』をご覧いただきありがとうございました。たまよみはゲームとサッカーを中心とした雑記ブログでしたが、方向性をよりサッカーへ向けるためサラリーマンFC(FCはFootball Clubの略)へと生まれ変わりました。一部変更が送れる箇所もありますが、オーナーであるけんちが未だブログ初心者のため御容赦ください。少しずづ確実にサラリーマンFCへ移行していきます。

コンテンツ

サラリーマンFCの組織について

リアルサッカー部

目的

『サラリーマンFC』を見ていただいた皆様に、サッカーの楽しさ、面白さを伝える。

目標

月10記事の更新を目指します。

方針

  • 将来有望な若手選手をピックアップする。
  • メガクラブの動向を注視する。
  • ルールの変更、判定へのコンピューター導入について最新の動向を探る
  • 微力ながら女子サッカーの盛り上げに貢献する。

手段

  • DAZNによる試合観戦・分析
  • Twitterを中心としたSNS情報の整理
  • 雑誌・本によるサッカー知識の深掘り
  • 地元愛媛FC、FC今治の試合観戦

バーチャルサッカー部

目的

『サラリーマンFC』を見ていただいた皆様にコナミ『ウイニングイレブン(通称:ウイイレ)』の面白さを伝える。

目標

月10記事の更新を目指します。

方針

  • ウイイレのすべてのモードに挑戦する。
  • マスターリーグのスーパースターモードにオリジナルメンバーで挑む。
  • myClubは無課金で挑戦する。(※初回特典は別)
  • FIFAに負けないように神データ配信情報に注視する。
  • 家族には迷惑をかけない。

手段

  • ウイイレを全力でプレイする。
  • 選手データを徹底的に調べる。実際の選手との比較もする。
  • PS4で画像・動画を取る癖をつける。
  • 勝負よりも楽しさにこだわる。

雑記部

目的

『サラリーマンFC』を見ていただいた皆様にオーナー「けんち」のサラリーマンとしての一面を知ってもらう。

目標

気が向いたら記事を書く。

方針

  • 顔出し・本名は明かさない。
  • 過去のイケてないサラリーマン「けんち」から目をそらさない。
  • 好きなことを書く。(ガジェット・通信・本・キャンプetc)
  • ブログ運営を報告する。

手段

  • 普段の生活をメモする。
  • iphone 8とMacbook Proをフル活用する。
  • googleアナリティクス、twilogを活用する。

 

けんちのブログ経歴

僕はもともと、少年サッカーのコーチとして少年サッカーのあれこれと書いているブログ『私は少年サッカーの毒コーチ』の毒コーチの青空ブログ教室をきっかけに、2016年6月からLivedoorブログで少年サッカーの保護者の視点で『アラフォーオヤジの奮闘記』ブログを書いていました。

あとで、僕について書きますが、うつ病になったことで気持ちの変化がありました。少年サッカーだけでなく、僕の好きなこともたくさん書きたい気持ちが強くなりました。

どうせやるなら本格的にやりたいと思い、2017年4月に仕事復帰と同時にワードプレスにブログを変更しました。

2017年6月

ブログの内容に納得が行かず、酔った勢いでブログを削除するという暴挙に出て、メッチャ後悔しています。 慌てて、ワードプレスのテーマAffinger4を使って、『たまよみ』を運営するようになりました。

2017年10月

『たまよみ』を発展的解消させ、よりサッカー情報へとシフトしたサラリーマンFCを設立し、オーナーとしてブログ運営をつづける。ハンドルネームをけんちゃんから『けんち』へ。

ブログを書いている「けんち」について

私は、ただのサラリーマンです。13年目のサラリーマンです。これからもう一つの顔を作ろうとしています。それが、『39歳遅咲きのサラリーマンブロガーけんちゃん』です。

39歳遅咲きのサラリーマンブロガーはけんちゃんは、『サラリーマンFC』のオーナーになりました。オーナー就任に伴い、ハンドルネームをけんちゃんから『けんち』に変更して書きやすくしました。

これからは『サラリーマンFCオーナーのけんち』です。

 

今までのサラリーマンとしてのけんち

サラリーマンになって13年目になります。今の仕事は情報セキュリティの管理をしています。と言っても今年の4月からで知識ゼロです。元々は大学院で生物化学を専攻しており酵素とか合成とか詳しいです。サラリーマン当初もそれ専門の技術者でした。でももう思い出したくありません。なぜなら、、、仕事のプレッシャーに押しつぶされました。

2016年の12月にうつ病になりました。   2017年の3月いっぱいまで休職しました。

これからのサラリーマンとしてのけんち

妻や親とたくさん話しました。もう、今までみたいに働くのは、精神的に体が持たない。辛い。と打ち明けみんなで助け合って生きていくことになりました。僕は家族に『支えられている』ことを忘れていました。支えている気になっていました。 部署も異動しました。技術管理という仕事です。今までみたいに日程の追われる、残業に追われる、休日出勤はほぼありません。かなり心の余裕、時間の余裕ができました。その分、給料はだいぶ下がりましたが、幸せはお金で変えませんからね。

サラリーマンFCオーナーとしてのけんち

仕事に復帰して4ヶ月がたちました。復帰して思ったことがいくつかあります。私はサラリーマンに向いていません。時間に拘束されるのが嫌いなのです。好きな時に好きなことをしたい。その気持ちがいまものすごく強くなっています。でも、今すぐというわけにもいきませんよね。家族がいます。家があります。僕にとってはそれが一番です。

サラリーマンの給料以外で守っていけると思ったとき、サラリーマンを辞めます。

辞めません。というか『辞めることを前提にブログをやる』ということが間違っていると気づきました。これは、SNSでいろんなブロガーさんの意見・主張を読んで思いました。

人生が楽しいか楽しくないかで決めます。

39、40、41歳と昔はもうオヤジだ。もうやり直しが利かない歳だと思っていました。でも、人生はやり直せる。軌道修正できる。そんな情熱+αで前を向いていこうと思います。ブログにはそんな魅力があると思います。

免責事項、プライバシーポリシー、著作権について

こちらをご覧いただきますようお願いします。

▶免責事項・プライバシーポリシー、著作権について

長々と書きました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。