
42歳でようやくアウトドアな趣味ができそうです。
小6になる息子が誕生日プレゼントで「アジングロッド」が欲しいっと言ったことがきっかけでした。
アジングロッド??
僕は釣りはサビキ釣りしか知らない素人でしたので、アジングロッドっと聞いても釣りとは連想できず、???でした。
「あじんぐろっど」ってなんですか?
アジングロッド
マアジを釣るためのロッド、主に6から7フィート程度で、アジの口切れを防ぐよう、柔軟である。
アジを釣るためのルアーフィッシング用の竿(ロッド)なんですね。この時初めて知りました。
釣りのイメージは仕掛けをつくる準備がめんどくさいイメージが強く、やりたいと思ったことはなかったのですが、調べていくうちに
「めっちゃ手軽やん」と気づきました。
僕がアジングを始めるために用意したもの
ど素人で恐縮ですが、僕がそろえた道具を紹介します。
アジを釣るために必要なルアーフィッシング道具
- アジングロッド 1万円前後
- リールとライン(釣り糸)3千円~6千円
- ジグヘッド(針とおもりがくっついたもの)
- ワーム(ソフトルアー:疑似餌)
これだけあれば、釣り出来ます。餌もいらないし、仕掛けも針と糸だけ
とてもとっつきやすいです。僕の場合の初期投資は2万円でした。
あとは、クーラーボックスとかあれば釣りに出かけれます。
ロッド
これです。店員さんに1万円前後でお願いしたらこれを進められました。
Amazon、楽天にもあるみたいです。
リールとライン
リールも同じくこれを進められました。リールには番手というものがあり、スピニングリールの1000~2000番台がアジング向きのリールらしいです。
ジグヘッドとワーム
この二つに関しては、釣る場所などによって、変わると思います。釣り場の近くの釣具店で話を聞いて購入されることをお勧めします。
夏休みを利用して・・・
夏休みを利用して、ほぼ毎日息子と釣りに行きました。
ただ、、、、釣果は最悪でして。。。。ビギナーズラックとはいかず。。。写真のカサゴさんが一匹という寂しい結果でした。
やはり暑すぎて魚も参っているんでしょうか??
9月になれば、アジの本格的なシーズンに入ると聞いています。週末を利用してガンガン釣りに行こうと思います。