ワードプレスでブログを書くまでの流れ【サーバーを借りてワードプレスの自動インストール】②

こんにちはけんちゃんです。

前回の記事ワードプレスでブログを書くまでの流れ【ドメイン取得】①の続きになります。実はもう一つ独自ドメインを作ろうと考えていまして、その流れを記録していこうと思います。なので、新規でレンタルサーバーを借りてとやるというより、すでに借りているサーバーにドメインを追加するという方法になると思います。

追加の方法についてはこちらを参考にしました。ありがとうございます。Webプログラミングについて詳しく書かれていました。Webプログラミング入門

完全に新規の方は前回の記事で紹介したPiteさんの超かっこいいサイト『monograph』「WordPressの始め方:その2/ロリポップでレンタルサーバーを借りてWordPressを自動インストール」をご参考ください。

前回までで独自ドメインを取得しました。

ムームードメイン側でネームサーバの設定変更

ネームサーバーの変更

ムームードメインのサイトにアクセスし、IDとパスワードを入力して、ログインします。

左のサイドカラムのドメイン操作をクリックすると、アコーディオンメニューが開きます。

その中にネームサーバ設定変更があるのでクリックしてください。

取得ドメイン一覧

設定を変更したいドメインのネームサーバ設定変更をクリックします。

サーバ選択画面

この画面で契約しているレンタルサーバー(僕の場合、ロリポップ)を選択し、下のほうにあるサーバ設定変更をクリックしてください。

ムームードメイン側完了

ロリポップ側の設定

すでに取得しているドメインIDとパスワードもしくはロリポップIDとパスワードでログインしてください。

独自ドメイン設定

左サイドメニューの独自ドメイン→独自ドメイン設定の順にクリックしてください。

独自ドメイン設定

表示されているドメインはすでに設定されているドメインになります。

下の方の独自ドメイン設定ボタンをクリックしてください。

追加ドメイン情報入力

ここで設定したい「独自ドメイン」「公開(アップロード)フォルダ名」を入力し、「独自ドメインをチェックする」をクリックしてください。

問題なければ、「設定」ボタンを押してください。

設定完了

以上でロリポップ側のドメイン設定は完了になります。反映されるまでしばらく時間がかかるみたいです。

ワードプレスの自動インストール

さぁ、ここまできたら一気にいっちゃいましょう。

WP簡単インストール

左サイドメニューの「簡単インストール」から「WordPress」を選択してください。

必要項目の記入

必要な項目を順番に記入していきましょう。

サイトURLのドメイン以降は空欄でも問題ありません。

利用データベースはすみません。多分どちらでもいいと思うのですが、僕は新規自動作成の方にしました。

これでランダムでフォルダ名、パスワードがランダムに作成されるそうです。

ユーザー名とパスワードは、複雑なものにしましょう。バレると何でもやられます。あと、絶対に忘れないようにしましょう。

問題なければ、入力内容確認をクリックしてください。

確認画面

確認画面で問題なければ、インストールしましょう。ようやく終了です。管理者用サイトのURLをメモしておきましょう。

いよいよワードプレス管理画面にログイン

ここで、管理者用サイトのURLを直接入力して、ログイン画面にいきましょう。

http://[ドメイン名]/wp-admin/でいけると思います。

ようやくですね。マイホームが見えてきました。ここにユーザーID&パスワードを間違えずに入力して、ログインで完了です!!

僕はこれで2つめのサイトということになります。こちらのサイトで何をやるかはまだ決めてません。まだ1軒目もろくにできていないのに、まぁ適当にまったりいこうかなって感じです。

「何事も行動に移さなきゃ」です。

↓興味がある方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか?

ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!